最近、飲んでいてもいなくても、マッチングアプリの話題になる事が多いです。
男女問わず、登録してる人、結構いるんですよね。
メディアを運営している中でも、ライターさんに「こういう人がいたよ」とか教えてもらったり、体験談を聞いたり、その画面を見せてもらったり。
そんなことをしていると、自然と「こういう人はマッチングできないだろうな」とわかるようになりました。
客観的に見ると、特にその違いが見えてくるんですよ。
マッチングする人としない人の違い、男子編。メモ変わりに残しておきたいと思います。
写真はわかりやすい笑顔で!
まず最初に目が行くのが、写真。これをクリアして「いいな」と思われないと、プロフ文さえ見てもらえないのでとても重要です。
ですが、男子は自分の顔写真を撮る機会が少ないからか、いいショットが撮れてないなぁ、という印象。
悪い写真の特徴は
×暗い
×画質が悪い
×下手な自撮り
×顔がわかりずらい
×そもそも顔写真がない
などなど……。
それ、ガラケーで撮ったん? と思うくらいの暗さ、画質の悪さが目立ちます。
写真が暗いだけで「暗そうな人……」という印象を持たれてしまうので、かならず自然光の下で撮ってください。
画質が悪い原因も、明るい場所で撮る事でクリアできるでしょう。
自撮りはこう撮ろう!
で、男子の一番のネックである自撮り。下手なのにその自撮りを載せている人が多い多い。キメキメの自撮りも嫌だけど……。
あと、鏡越しで撮った写真もNG。イヤフォンして、トイレなんかの鏡越しって……お前友達いないのかよ! と思われてしまいます。確実に。
なるべくなら、他人に撮ってもらった写真が良いと思います。自然な笑顔だとなお好印象!
ただ「友達に写真を撮ってもらうなんて恥ずかしい」「そもそも友達がいない」という人もいるでしょう。
そんなときは、必殺☆他撮りに見える自撮り作戦でいきましょう。
自撮りというと斜め上からとってその腕まで写っちゃってるよ~というのが特徴なので、
・横を向いてしゃべっている風に撮る
・目線をずらす
・肩から上を撮る(スマホを持っている方の肩を写さない)
喋っているときに誰かに撮られちゃった、てへ! みたいな写真が撮れるとベストです。
顔が分かりにくい写真やそもそも顔写真じゃないものは論外です。
これでは判断のしようがないので……。
自分の顔に自信がない人でも、意外と笑顔がかわいかったりします。
私が見た写真の中に、体重100kgは超えているだろうなという人がいました。お笑い芸人さんに居そうな感じですね。
そんな男性ですが、誰かに撮ってもらった満面の笑みを浮かべていて……ついついプロフを見てしましました。すると、高校の先生だったようで、その写真は生徒に撮ってもらったようです。
生徒に好かれているんだな、と好印象でしたよ!
笑顔だけではなく、自分の良さが出せる場面やショットを普段から探しておいたほうがいいですね。スポーツが好きならそのスポーツをやっているところとか。仕事中の写真を撮るとか。
まあ、何にも自信が無い人でも、笑顔ってだけでポイントはアップすると思います!
イケメンじゃなくたっていいんです。女子は案外、そこまでイケメンは求めてないですよ~。
清潔感があって、普通にコミュニケーションが取れそう、話していて楽しそう。
それが顔の良し悪しよりも重要なんです。
【追記】
Snowみたいなクマさんネコさんになれるアプリ。あれも引かれる可能性があるのでやめたほうが無難。加工をするなら画像を明るくする程度に留めておきましょう。
プロフは写真直下が一番大事!
写真の次に大事なのが、プロフ文。特に、写真の直下に出てくるものが一番重要。スクロールしないと見れないものは二の次で大丈夫です。
たとえば、一言メッセージが登録できるものがありますよね。
そこでネガティブな発言をするのではなく「○○が好きです!」「○○な仕事をしています!」など、アピールポイントを設定しておきましょう。
何に引っかかるかは見た女子それぞれですが、同じ趣味の人がいたら「おっ」と思うし、素敵な仕事やめずらしい仕事をしている人にも「おっ」と思います。
参加しているグループが写真直下に出てくるアプリもありました。この参加グループというのも自己アピールのひとつですね。
例えば「映画好き」というグループに入っているな、という事が分かると、映画好きの女子が食いついてくる。こんな感じなので、正直になるよりも万人受けするものの方がもしかするといいかも。
プロフ文はこれを使おう!
で、プロフ本文について。
これは、短いものよりも、真面目に長く書いている方が誠実だという印象を持たれます。
とにかく下から目線で丁寧に。
ドSな人は本意とは異なるかもしれませんが、ここはグッと我慢していきましょう。
また、「こういう人はNG」などの、マイナス要素が少しでもあることは書かないように。
構成としてはこんな感じ。
初めまして!プロフィールを見ていただいてありがとうございます。(挨拶)
都内で建築関係の仕事をしています。(活動場所と仕事)
職場は男ばかりでなかなか出会いがなく、登録してみました。(なぜ普段の生活で出会いがないのか、登録した理由)
周りの友達からは、最初はとっつきにくいけれど、話すと情に深くていいいやつ、なんて言われます。(自分の周りからの評価)
映画やドラマを観るのが好きで、感動して一人で泣くこともしばしば^^;(趣味とちょっとした自己アピール)
独り暮らしが長いので、家事は一通りできますが料理はチョット……なんで、ぜひ教えていただきたいです!(できますアピールだけでなく、教えてほしいことなどもあると◎)
建築関係の仕事で忙しい毎日を送っていますが、女性とは互いに助け合える、そんな関係を築いていきたいと思っています。(将来のことは軽く触れる程度)
まずは気軽にお話しできたら嬉しいです。よろしくお願いします!
これをテンプレにしてもいいくらいです。ぜひ使ってみて下さいね。
次に、良くないプロフィール分の例を挙げてみましょう。
初めまして。都内で会社を経営している○○と申します。
25歳の時に企業し、早7年。会社もどんどん大きくなってきて、公私ともに充実しております。
私の会社はイベントを運営しているので、業界とのつながりも多く、芸能人と飲むことも。そんな場所に一緒に行ってくれる女の子がいいなと思っています!
ぜひよろしくお願いします。
仕事の話しすぎ!
これではいくら年収が高くても、イマイチ「いいな」と思えません。仕事以外のことがわかりにくいので……。それに、自慢ったらしいので関わりたくない。
ここまで露骨に仕事自慢をする人はまだいいです。自慢ではないですけれど~~の体で仕事の話ばかりプロフに載せている人もいるので、仕事の話はさらっと触れる程度にしておきましょう。
初めまして。
やり方がイマイチわからないのですが、登録してみました。
25歳フリーターです。
外見に自信が無いので写真が分かりにくくてごめんなさい。
喋りもあまり面白くないと思いますが
気になった方はいいねください。
いいところが分からない!
もし自分に良いところがない、アピールできる部分がないというのなら、「こんな自分でも少しでもいいなと思ってもらえるよう頑張りますので、よろしくお願いします」などと付け加えたほうがいいと思います。
ダメな部分もあるけれど、頑張ります。という謙虚さを出していきましょう!
マッチングアプリで結婚が決まった! 彼女ができた! という声もよく聞きます。まずは「いいね」をもらえるプロフ作りを目指していきましょう。